
こんなお悩みありませんか?
該当する項目にチェックを入れて「診断する」ボタンを押してください。
あてはまったチェックの数は?
- 0個
- 矯正治療をする必要はございません
- 1〜3個
- 生活に支障がなければ矯正治療をする必要はございません
- 4〜6個
- 矯正治療をおすすめいたします。ぜひお気軽にご相談にいらっしゃってください
- 7〜9個
- 矯正治療を行いましょう。2次被害を起こす可能性が高いです。※噛み合わせが悪いことによっての体調不良など
- 10個以上
- 矯正治療を強くおすすめいたします。ぜひ当院へお越しください。

矯正
歯の並びが乱れていると、様々なお口のトラブルを引き起こします。
当院では子供・大人両方の矯正も行っています。
悩んでいる方はぜひご相談ください。
歯の矯正治療のメリット
矯正治療は、八重歯・乱杭歯・受け口・出っ歯・すきっ歯といった悪い歯並びを揃えて、上下の歯の嚙み合わせを改善することを目的としています。

では、なぜ矯正治療が必要なのでしょうか?
歯並びが悪いと以下のような障害が生じる可能性が指摘されています。

- 食べ物をうまく噛めない(咀爵障害)
- 虫歯や口臭の原因になりやすい
- 歯周病(歯槽膿漏)になりやすい
- 会話がはっきりしない(発音障害)
- 外見の悪さからくる劣等感(心的障害)

この中で、意外と見逃してはいけないのが心的障害です。『目元口元』と言うように、人と接するときにまず視線が向かうのが『目元』であり『口元』です。爽やかな笑顔の口元からのぞく美しく並んだ白い歯は、最先端のファッションに勝るとも劣らない強力な『武器』になるのです。
歯並びを綺麗に治すことは、虫歯や歯周病のリスクを下げるだけでなくあなたに何ものにも代え難い勇気と自信を与えてくれることでしょう。
歯並びを綺麗に治すことは、虫歯や歯周病のリスクを下げるだけでなくあなたに何ものにも代え難い勇気と自信を与えてくれることでしょう。

乱れた歯並びの種類

上顎前突(じょうがくぜんとつ)
上顎前突とはいわゆる出っ歯のことです。
下の奥歯が後方にずれており、さらに上の前歯が前に出ている状態で転んだりした
時に歯を打ちやすく、歯が割れたり抜けやすいというリスクがあります。
時に歯を打ちやすく、歯が割れたり抜けやすいというリスクがあります。

下顎前突(かがくぜんとつ)
下顎前突とは、下の奥歯が前方にずれている状態を言います。
受け口ともいいます。

すきっ歯
歯と歯の間に過剰な隙間がある状態です。
食べ物が挟まりやすいので虫歯や歯周病になりやすいです。

叢生(そうせい)
叢生とは、歯が重なり合っている状態をいいます。
歯が並ぶべき顎の大きさと、歯の大きさが合わない時に起こります。
八重歯などは叢生の一種です。

開咬(かいこう)
開咬とは、上下の歯を嚙み合わせたときに前歯が閉じない状態を言います。
奥歯への負担が大きくなったり、正確な発音が難しくなる場合があります。

過蓋咬合(かがいこうごう)
過蓋咬合とは、咬みこみが深く下の前歯が見えにくい状態です。

交叉咬合(こうさこうごう)
交叉咬合とは、顎が左右いずれかへずれている噛み合わせのことです。
矯正で歯が動く仕組み

私たちの歯は、歯茎の下に歯根膜と歯槽骨があり歯を支えています。
矯正では、歯の表面にワイヤーを取り付けて正しい位置に引っ張ります。すると、力が加わったほうの歯根膜が小さくなり歯が
移動します。
移動します。
その状態が正しいと歯が認識すると新しい位置で歯根膜は元に戻ろうとするので、新しい骨を作ります。そこに移動してから、それがまたズレて…ということを繰り返して正しい位置への矯正を行います。

当院の矯正治療

当院ではローフリクションブラケットを採用しています。
従来の矯正では、歯にブラケットを取り付け、その穴にワイヤーを入れて縛るというものが主流です。しかし、ワイヤーが歯に触れて摩擦が起きてしまうので歯に優しい施術とは言えませんでした。
当院で採用しているローフリクションブラケットは、ワイヤーを穴に通さずにブラケットに元々フタがついている状態。そのため、取り付けたときの摩擦を最小限にしてくれるので痛みもなく矯正を行えます。
当院で採用しているローフリクションブラケットは、ワイヤーを穴に通さずにブラケットに元々フタがついている状態。そのため、取り付けたときの摩擦を最小限にしてくれるので痛みもなく矯正を行えます。
矯正の流れ
-
Step.1予約
お電話でご予約承っております。※毎月第二水曜14:30~19:30
-
Step.2診察
口の中を診察します。
レントゲン撮影を行って、歯の状態を確認 していきます。
その後、どのような治療を行うのかをご提案します。 -
Step.3治療
すべて永久歯の場合は、ローフリクション
ブラケットをすぐに装着します。

子供の矯正について

矯正治療は子供のうちから行うのが理想です。
永久歯が生えそろっていない場合には、一期治療と二期治療に
分けています。
分けています。
一期治療は乳歯が混ざっている状態、二期治療は永久歯列が生
えそろってから行います。
えそろってから行います。
お子様の成長に合わせてご提案させていただきます。
矯正治療費
- 相談
- 無料
- 検査
- 顔面口腔写真、模型・・・20,000円
エックス線写真・・・約10,000円
- 診断料
- 20,000円
- 施術料
- 一期治療300,000円
二期治療300,000円
永久歯列が完成されている・・・600,000円
- 処置料
- 5,000円